歯周病
PERIO歯周病治療について
歯周病は気づかないうちに進行しています
成人が歯を失う原因でとくに多いとされているのが、歯周病です。歯周病は進行性ですが、お口の中の衛生環境やお手入れの状態などによって進行の早さに違いがあります。
歯周病の初期段階は簡単な治療で改善できますが、自覚症状がありません。気づかずに進行していくと歯がグラグラ揺れたり歯肉から出血したりするので、早期発見・早期治療が肝心です。
こんな場合はご相談ください
- 歯肉から出血する
- 歯がグラグラする
- 歯肉が腫れている
- 口の中がネバネバする
- 口臭が気になる
歯周病と全身疾患の関係
歯周病によって炎症が起きると炎症性物質が発生し、お口の中から血流に乗り全身を巡ることがあります。それによって全身に影響が及び、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、動脈硬化、低体重児出産、早産といった全身疾患のリスクが上がってしまいます。
歯周病と全身疾患
歯周病によって発生する炎症性物質は血流に乗って全身を巡っていくため、全身の健康状態にも影響することが指摘されています。糖尿病を悪化させるほか、心不全のリスクが高まり、心筋梗塞や狭心症といった症状にもつながる可能性があります。女性の場合、低体重児出産のリスクにも影響するため、歯周病の予防が全身疾患を防ぐことにもつながります。
歯周病の進行
歯肉炎
歯と歯肉の間に隙間(歯周ポケット)ができ始めており、深さは2~3mmほどになります。こうしたところに細菌のかたまりである歯垢が溜まり、歯肉が腫れる原因となっています。まだ自覚症状はなく初期段階のため、歯磨き指導や歯垢を取り除く処置で自然な回復を促します。
歯周炎(軽度)
歯槽骨が溶け始めており、歯周ポケットの深さが3~4mmほどになっています。歯肉がさらに腫れて、冷たいものがしみる場合があります。また、口臭が強くなることもあります。歯垢のほかに、歯垢が固まって形成された歯石が付着しているため、スケーリングという処置で取り除きます。
歯周炎(中度)
歯槽骨の破壊が進み、歯肉が下がってきます。歯肉の腫れや口臭に加えて出血も見られ、歯もグラグラしてきます。歯周ポケットは4~7mmほどにまで深くなり、歯石が奥深くに付着しています。ルートプレーニングという処置で、汚染された歯根の表面を削って滑らかにします。
歯周炎(重度)
歯槽骨が半分以上破壊されており、歯が大きく揺れています。食べ物を噛もうとしても痛みが出ます。さらに、歯肉からは膿が出て口臭が強くなります。歯肉がより下がって歯根が露出しており、歯が長く見えるようになります。歯を残すための治療を計画しますが、保存が難しい場合は抜歯となります。
当院の歯周病治療
歯垢や歯石の除去
丁寧に歯磨きをしているつもりでも、磨きにくいところには汚れが残って歯垢が形成されます。また、歯垢が硬化してできた歯石は歯磨きでは取り除くことができません。スケーラーとよばれる器具で歯石や歯垢を除去していきます。こうした処置をスケーリングと言います。
歯肉内の歯石や汚れの除去
歯周病がある程度進行すると、歯周ポケットの奥深くに歯石が付着するため、スケーリングだけでは汚れを取り切れません。そこで、ルートプレーニングという歯根の汚れを取り除く処置をします。汚染された歯根の表面をきれいにして、滑らかでツルツルに仕上げます。
再生療法(リグロス)
歯を支えている歯槽骨が吸収されている場合は、歯周組織再生材(リグロス)を患部に塗布して骨の再生を促進します。細胞が増殖する成長因子の成分が含まれており、歯周病によってダメージを受けた歯周組織が再生していきます。
歯周外科処置(重症の方)
歯根の表面にまで多くの歯石が付着している状況では、スケーリングやルートプレーニングだけでは歯肉の状態が改善しません。徹底的に除去するために、歯肉を切開して歯根の表面をきれいにする外科的な処置が必要です。さらに、歯槽骨も吸収されている状態にあれば、再生療法も行なうことで歯の土台を固めます。
リスク・副作用
根管治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 治療内容によっては保険診療となりますが、機能性を重視する場合は自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 根管治療を行なうと、歯の構造が筒状になるため、歯が破折しやすくなります。
- 再度根管治療を行なうとさらに根管壁が薄くなり、より歯が破折しやすくなりますが、コア(土台)と被せ物を接着力に優れたセメントで接着し、歯・コア・被せ物を一体化させることで、破折のリスクを抑えられます。
- 再度根管治療を行なっても、予後が悪くなってしまうことがあります。このような場合は、外科的な治療で対応することがあります。
歯科用CTを用いた検査にともなう一般的なリスク・副作用
- コンピューターを駆使してデータ処理と画像の再構成を行ない、断層写真を得る機器となります。
- 治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
- 人体に影響しない程度の、ごくわずかな被ばくがあります。
- ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。
スケーリング/ルートプレーニングにともなう一般的なリスク・副作用
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
- ルートプレーニングは、歯肉の中に器具を入れるため通常の歯石除去よりも痛みを感じることがあります。
- 歯のすき間に付着していた歯石が除去されることで、歯のすき間が目立つことがあります。
- 処置後、歯肉から出血することがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後1~2日、何もしなくても痛みが出ることがあります。また噛んだときや歯を磨くときも痛みが出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後、しばらく知覚過敏の症状が出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
リグロスを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医薬品です。歯周ポケットの深さが4mm以上、 骨欠損の深さが3mm以上の垂直性骨欠損のある場合に使用します。
- 基本的に保険診療ですが、自費(保険適用外)の治療法と併用すると保険診療ではなくなるため、高額になります。
- すべての部位に適用できるわけではありません。
- 歯周組織が再生するまで半年から1年ほどかかります。
- インプラント埋入治療に関する有効性および安全性は確立していません。
- 再生作用が強く、正常な細胞と同時にがん細胞も活性化させることがあるため、がんの方への使用は適しません。