矯正歯科
ORTHODONTIC矯正歯科とは
きれいな歯並びで素敵な人生を
ご自身の歯並びがコンプレックスになると、表情に自信がもてず素直に笑うことができないという方も多くいらっしゃいます。
矯正歯科で歯並びがきれいになると、コンプレックスの解消にもつながります。はじめに丁寧にカウンセリングを行ない、患者さまに合った治療方法をご提案します。歯並びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
歯並びに関するこんなお悩み、ご相談ください
歯並びが悪い
前歯が出ている
下顎が出ている
すきっ歯
噛み合わせのズレ
噛み合わせが深い
前歯が噛み合わない
不正咬合のままだと
歯が噛み合っていない不正咬合のままでいると、歯磨きがしづらいために虫歯や歯周病にかかりやすくなります。歯並びがきれいであれば歯ブラシが隅々まで届きやすく、虫歯などのリスクが少なくなります。また、顎関節症や肩こりといった全身症状にも影響するほか、口元にコンプレックスを抱える場合もあります。
成人矯正
当院の成人矯正
3D口腔内スキャナー「iTero」
3D口腔内スキャナー「iTero」は、小さなヘッドで歯列をなぞるだけで、細部までスキャンしてデータ化できる装置です。従来は歯につけて固まるまで待つ印象材を使用していましたが、それよりも精密な歯型を取れるうえ、処置中に苦痛を感じにくくなります。
セファロ分析
患者さまの顔をレントゲンで撮影し、骨格パターンや歯性パターンなどを分析することを指します。顎骨の大きさや位置関係、歯の角度などの詳細がわかるようになります。正確に歯列を矯正するためには欠かせない工程だと言えるでしょう。
装置の種類
マウスピース矯正(インビザラインGO)
マウスピース型の矯正装置を歯に取り付けて、歯を動かしていく治療方法です。マウスピースは半透明で装着しても目立たず、外出先でも気になりません。また、お食事や歯磨きのときには取り外すこともでき、お口の中が汚れにくくなります。
ブラケット矯正
歯面にブラケットという小さな部品を接着して、そこにワイヤーを通すという治療方法です。ワイヤーの力で歯を引っ張って少しずつ移動させます。一般的な治療方法で、ほとんどの症例に対応できます。金属のタイプを使用する場合は、口元が目立ちます。
部分矯正(MTM)
「前歯の並び方が気になる」などの歯列の一部だけを矯正する治療方法です。歯列全体を矯正するのに比べると費用や治療期間を抑えられますが、患者さまの歯列の状態によっては適用できない場合があります。部分矯正を受けてみたい方は、まずご相談ください。
小児矯正
顎の成長を利用して歯並びを整えます
子どもの矯正治療は、顎の成長を利用して骨格を整えるところから始めます。そのため治療による痛みなどの負担が少なく、骨格をきれいにできるというメリットがあります。また、歯が生えるスペースを作るので抜歯のリスクが低くなります。取り外しができる装置も取り扱っているので、異物があるのが苦手なお子さまでも安心です。
小児矯正のメリット・デメリット
メリット
顎の成長を利用して骨格を整えられる
歯が生え変わっている時期は、顎やお口が成長しています。それをコントロールしてバランスを取ることで、お顔全体を整えて歯が生えるスペースを作ることができます。成長が終わっている成人になってからではできない治療なので、小児矯正の大きなメリットと言えます。
抜歯せずに矯正治療できる可能性が高くなる
成人矯正ではすでに顎の大きさが決まっているため、歯をきれいに並べるために抜歯をして、スペースを確保する場合があります。小児矯正は骨格を整え、顎を適切な大きさに広げることができるため、抜歯せずに済む可能性が上がります。
コンプレックスが解消される
歯並びが乱れたままでいると、思春期を迎えたときに口元が気になりコンプレックスになるお子さまもいます。小さいうちに歯並びを整えていくと、多感な時期を迎えたときに口元に自信が生まれ、表情豊かに学校生活を送れます。
デメリット
自己管理が必要になる
着脱可能な矯正装置だと、お子さまのモチベーションによってしっかり装着しない場合があります。決められた時間付けていないと計画どおりに治療が進まないため、保護者の方がサポートしながら、お子さまの意識を高く保つことが必要になります。
将来的に再び矯正治療の必要が生じる可能性がある
想定していなかった成長や、もともとの骨格の問題などにより、計画どおりに治療が進まない場合があります。そうすると、成人になってから矯正治療を再び行なうケースもあります。小児矯正を経ているので歯並びを整えやすくなってはいますが、費用などが再び発生します。
治療中に虫歯にかかりやすい
ブラケットやワイヤーを使った矯正治療は、お口に装着したらご自身では外せません。そのため、食事のときに汚れが残ったり、歯磨きがしにくかったりして虫歯のリスクが高くなってしまいます。間食を控える、丁寧に歯磨きをするといった自己管理が必要です。
小児矯正の治療期間
1期治療
歯が生え変わる混合歯列期に行なわれる治療です。顎の成長を利用して、装置を使い歯がきれいに並ぶためのスペースを広げていきます。こうした骨格を整えるための治療をできるのが、小児矯正の特長であり大きなメリットです。抜歯の可能性を下げることもできます。
2期治療
すべての歯が永久歯に生え変わってから行なう治療です。成人矯正と同じく、ブラケット矯正などによって歯を動かし、歯列を整えていきます。1期治療を受けていると、2期治療の期間を短縮できたり歯の移動距離が短くなったりする可能性があります。
小児矯正の装置
床矯正
顎の成長を利用して骨格を整え、歯が並ぶ土台を作る治療です。専用の装置を装着し、ネジを回して顎に力を加えます。床矯正装置は取り外しができるため、お食事や歯磨きをいつも通りできます。顎のバランスを整えられれば、抜歯をせずに歯並びをきれいにできる可能性が上がります。
歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)
主に、反対咬合(受け口)を矯正するためのマウスピース型の装置です。就寝時にムーシールドを装着していただき、舌や周囲の筋肉のバランスを整えていきます。乳歯が生えているころに使用すると顎骨の成長を促し、永久歯が正しく生えてくるような効果も期待できます。
歯列矯正用咬合誘導装置(マイオブレース)
マイオブレースは、口呼吸などの癖の改善、舌や頬の筋肉バランスの調整、といった効果を得られるマウスピース型の装置です。取り外しが可能で、主に就寝中に使用します。装着を続けることで歯並びが悪くなる原因を解消でき、抜歯せずに歯並びが良くなる可能性が高くなります。
口腔筋機能療法(MFT)
お口周りの筋肉が正しく機能していないと、歯並びが悪くなる原因にもなります。歯並びに影響する癖を改善し、舌や唇、頬などの筋肉のバランスが良くなるようにトレーニングします。治療の期間短縮にもつながるため、矯正治療と平行して行なう場合があります。
リスク・副作用
矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 矯正治療の一般的な治療費は60万~150万円、一般的な治療期間は2~3年、一般的な治療回数は24~36回となります。使用する装置、症状や治療の進行状況などにより変化しますので、参考程度にお考えいただき、詳細は歯科医師にご確認ください。
- 機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
- 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生えそろっている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生えそろったあとに行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
- 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
- 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
- ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
- 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
- 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
- 装置を外したあと、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置を外したあと、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
- 顎の成長発育により、歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
- 治療後に、親知らずの影響で歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
- 加齢や歯周病などにより、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。
- 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
3D口腔内スキャナー(iTero)を用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器です。光学的に口腔内の印象を採得し、ディスプレイに表示して診療や患者さまへのご説明に使用したり、採得した3Dデータに基づき、マウスピース型矯正装置(インビザライン)や補綴物などの設計・製造に使用します。
- 口腔内スキャナーを使用して行なう治療で、マウスピース型矯正装置を用いた治療やセラミックの補綴物の作製などは、機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 印象剤を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。
床矯正を用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 機能的・審美的に仕上げるための治療なので、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 取り外せるので、装着時間を守るためのセルフコントロールが必要です。
- お子さまが治療に協力的でない場合、良好な治療結果を得られないことがあります。
- 毎日の装着を怠ると、良好な治療結果を得られないことがあります。
- 歯を自在に動かせるわけではないので、2期治療が必要となりますが、1期治療を行なうことで負担が軽減されます。
- この装置だけで、お口周りの問題をすべて解決できるわけではありません。
- 取り外して歯を磨けるので虫歯になるリスクは低減しますが、装置をつけていない場合よりは虫歯になるリスクが上がるので、丁寧に歯を磨くことが大切です。
- 装置に金属が使われているため、個人差はありますが金属アレルギーを発症することがあります。
ムーシールドを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器です。歯の誘導に使用します。
- 機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 就寝時に装置をお口に入れておく必要があります。
- お子さまが治療に協力的でない場合、良好な治療結果を得られないことがあります。
- 毎日の装着を怠ると、良好な治療結果を得られないことがあります。
- 歯ぎしりなどによる強い力がかかると破損することがあるため、消耗の状況により、新しい装置と交換する必要があります。
- 症状が改善されない場合、ほかの矯正治療に移行することもあります。
- 生涯良好な歯並びであることを保証する治療ではありません。治療後、成長により不正咬合が現れることがあります。
- 熱やアルコールへの耐性がないため、装置の洗浄には専用の薬剤を使う必要があります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自由診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
- ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
- 症状によっては、マウスピース型矯正装置(インビザライン)で治療できないことがあります。
- お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
- 装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
- 治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
- 食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
- 治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
- お口の状態によっては、マウスピース型矯正装置(インビザライン)に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
- 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
- 薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について
当院でご提供している「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
未承認医療機器に該当
薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2024年8月20日最終確認)。
入手経路等
アライン・テクノロジー社、インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
国内の承認医療機器等の有無
国内では、マウスピース型矯正装置(インビザライン)と同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2024年8月20日最終確認)。
諸外国における安全性等にかかわる情報
情報が不足しているため、ここではマウスピース型矯正装置(インビザライン)の諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
医薬品副作用被害救済制度対象外
国内で承認を受けて製造販売されている医薬品・医療機器(生物由来等製品である場合に限る)・再生医療等製品による副作用やウイルス等による感染被害で、万が一健康被害があったとき、「医薬品副作用被害救済制度」「生物由来製品感染等被害救済制度」などの公的な救済制度が適用されますが、未承認医薬品・医療機器・再生医療等製品の使用は救済の対象にはなりません。また、承認を受けて製造販売されている医薬品・医療機器・再生医療等製品であっても、原則として決められた効能・効果、用法・用量および使用上の注意に従って使用されていない場合は、救済の対象にはなりません。
日本では、完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。
マイオブレースを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、お口の筋機能を矯正する機器となります。
- 機能的・審美的に仕上げるための治療なので、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- お子さまが治療に協力的でない場合、良好な治療結果を得られないことがあります。
- 毎日の装着を怠ると、良好な治療結果を得られないことがあります。
- 生涯良好な歯並びであることを保証する治療ではありません。治療後、成長により不正咬合が現れることがあります。
- 症状が改善されない場合、ほかの矯正治療に移行することもあります。
- この装置だけで、お口周りの問題をすべて解決できるわけではありません。
口腔筋機能療法(MFT)にともなう一般的なリスク・副作用
- お口周りの筋肉を正常に機能させるためのトレーニングです。
- 機能的・審美的に仕上げるための治療なので、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- お子さまが治療に協力的でない場合、良好な治療結果を得られないことがあります。
- 口腔筋機能療法(MFT)だけで、お口周りの問題をすべて解決できるわけではありません。
- 口腔筋機能療法(MFT)を行なったからといって、将来矯正治療をせずに済むとは限りません。