根管治療
END根管治療について
虫歯が進行した場合は根管治療を行ないます
虫歯が初期の段階であれば、患部を削ることで進行を止められます。しかし、虫歯を治療しないまま時間が過ぎ去っていくと、歯の根っこにある歯髄という組織が感染して激しく痛みます。歯髄とは歯の神経や血管のことで、根管の内部にあります。この根管内に入り込んだ細菌を取り除き、殺菌・洗浄するのが根管治療です。虫歯が再発しないよう慎重に処置をすることで、歯を残せるようになります。
こんな場合はご相談ください
- 冷たいものや温かいものがしみる
- 歯肉が腫れている
- 歯を噛み合わせるだけでも痛む
当院の根管治療
歯科用CTを使用した正確な診断
根管治療で正確な診断をくだすために欠かせないのが、歯科用CTです。レントゲンのように平面的にお口の中を撮影するのとは異なり、3次元的に画像を映し出します。根管内の構造が立体的に把握できるようになり、複雑で細い患部を精密に治療できます。
ラバーダムの装着
治療中、根管内に細菌を含む唾液が流入してしまうと感染するおそれがあります。そこで、ゴム製のシートで患部以外を覆います。このシートがラバーダムです。ラバーダムを装着すると唾液の流入を防ぐことができ、細菌に感染するリスクを軽減できます。また、治療器具を誤飲する危険性も回避できます。
マイクロスコープによる精密治療
根管の中はとても複雑な形状をしており、肉眼で治療をすると失敗の原因にもなります。そこで、最大24倍も拡大して患部を見ることができるマイクロスコープを使用しています。感染した組織を取り逃がさないよう精密に治療でき、虫歯の再発防止につながります。
技術や専門知識を磨いた
経験豊富な歯科医師による治療
精密さが要求される根管治療はさまざまな知識や経験、技術が必要となる治療です。当院院長は大学院を修了し根管治療を専門的に学び、知識を身につけてきました。さらに治療経験も積み重ね、マイクロスコープを使いいかに精度を高めるかという点を研究するなどし、専門的な技術を使いあらゆる症例に対応できます。
他院で断られてしまった方へ
根管治療を必要とする状況は、歯の存亡がかかっているとも言えます。しかし、根管は人によって長さや本数、形状などが異なるうえ、状態によっては難症例となるケースもあります。もし、他院で治療を断れたという方も、ぜひ当院へご相談ください。詳しく検査を行ない、歯を残すことができないかさまざまな視点で分析します。
治療方法
歯根端切除
根管治療を完了したにもかかわらず症状が改善しないケースでは、感染が残っているところ(歯の根の端)を外科的な治療によって取り除くことを検討します。歯根の端と病変を除去することによって抜歯を回避し、症状が良くなるようにします。
意図的再植
歯根に大きな病巣がある、または根管治療では症状が改善しないという場合に検討する治療です。一度歯を抜いて抜歯した歯を消毒・清掃し、抜歯窩にある膿を摘出するなどして歯を再植します。根の深い部分にまで及んでいる感染や病変を効率良く治療できます。
天然歯を1本でも多く残すために
大きく進行した虫歯は、一般的に根管治療によって痛みが軽減され、歯を残すこともできます。しかし、根管治療は専門性が要求され、治療後にトラブルが発生するリスクも抱えています。難症例となる場合には、他院では治療を受けられないことがあります。根管治療を専門的に取り扱っている当院ではこうした症例にも対応しますので、ぜひご相談ください。
リスク・副作用
根管治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 治療内容によっては保険診療となりますが、機能性を重視する場合は自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 根管治療を行なうと、歯の構造が筒状になるため、歯が破折しやすくなります。
- 再度根管治療を行なうとさらに根管壁が薄くなり、より歯が破折しやすくなりますが、コア(土台)と被せ物を接着力に優れたセメントで接着し、歯・コア・被せ物を一体化させることで、破折のリスクを抑えられます。
- 再度根管治療を行なっても、予後が悪くなってしまうことがあります。このような場合は、外科的な治療で対応することがあります。
歯科用CTを用いた検査にともなう一般的なリスク・副作用
- コンピューターを駆使してデータ処理と画像の再構成を行ない、断層写真を得る機器となります。
- 治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
- 人体に影響しない程度の、ごくわずかな被ばくがあります。
- ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。
マイクロスコープの使用にともなう一般的なリスク・副作用
- 治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 精密な治療を行なうための歯科用顕微鏡であり、焦点の合う範囲が狭いため、立体的な観察機器としては必ずしも適しません。治療内容によっては使用しない場合があります。
ラバーダム防湿にともなう一般的なリスク・副作用
- 治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 精密な治療を行なうための歯科用顕微鏡であり、焦点の合う範囲が狭いため、立体的な観察機器としては必ずしも適しません。治療内容によっては使用しない場合があります。